本日の月は
ドラゴンクエストVRは別モンだったの巻…
2018年4月30日
バンダイナムコアミューズメント様の運営するVR ZONE SHINJUKUの新しいコンテンツ、”ドラゴンクエストVR”にバンナム様のご厚意で事前体感をさせて頂きました!
開発CODEがDQVRで、エンジニアがしばしご一緒させていただいていましたが、取組内容がJR東日本の現美新幹線が16編成に拡張してJR東海超えて鹿児島中央まで一気通貫した的な凄い乗り入れで、びっくりしていたのですが、あれよあれよと言う間に出来上がって4月26日に体験させて頂いた次第です。

濱野Pお疲れ様でした!色々ご指導有難うございました!
ところが、これすごい! これゲームじゃなくて、白兵戦シミュレータでしょ! 正直、ゲームに疎くて(僕のゲーム歴は、MacのSnakeBiteで終了しています…)当初は、ぴちょんくんをやっつけてるみたいで申し訳無かったのですが、もう途中から興奮しきって、汗だくダクで終了しました。
そうそう、小山様がブログに上げてくれた映像シェアします。
こんなに暴れても、仰る通り、トラッキング外れず、戦い続けれました!
ポジショントラッキングが如何に優秀かを自ら証明する激しい動き!
バイコンシステムを提供くださった(株)クレッセント小谷社長の戦士 #VRZONE #ドラクエVR pic.twitter.com/rOqBD5EisC— コヤ所長 (@mayanmoyan) April 27, 2018
小山様、田宮様、ごちそうさまでした!
満腹以上の桜三昧な通勤路
2018年4月2日
みなさま
年度明けましておめでとうございます…
どうか、本年度も何卒引き続き弊社ご贔屓賜りますよう切にお願い申し上げます
さて、いつもながらネタ同じで恐縮ですが、通勤路話し…
戦後、このアタリは焼け野原で、復興でバンバン桜を植えたのだと思います
それらの木が成熟し、この2週間程、素晴らしい桜の競演をしてくれました

月島を出る橋の相生橋からは、石川島から新川の桜並木を一望出来ます 花がすみな朝です

やがて、仲町の手前、大横川沿いもすっげー桜並木です

黒船橋手前の広場には、勝手気ままに植樹された桜の競演でした。

やがて、松尾芭蕉の居宅があったらしい海辺橋もこの有様…

清澄公園の空き地にある緑の花を咲かせるうこん桜はまだ六分咲き…

清澄の出世不動の枝垂れは繊細に風にゆらぎます

森下のマンションの桜は一本桜で見事な枝っぷりです!
そんなこんなでこの時期どこもかしこも桜三昧で、満喫超えて食傷気味な…
最後の一枚は、堤防沿いの桜を見ようと大挙、隅田川に押し寄せる花見船!

お風呂の中みたいなジャボンジャボンな状態の隅田川でした!
P/S:春のうららの 隅田川 のぼりくだりの 船人が 櫂(かひ)のしづくも 花と散る ながめを何に たとふべき 滝廉太郎
なるほどなお菓子、浜松、春華堂に連れて行って頂きました!
2018年3月25日
出張がてら、ヤマハさんに連れられて、『夜のお菓子』”うなぎパイ”の本店にお邪魔する機会を得られました!(ありがとうございます!)
現在は改築中で仮店舗…ですが、貨車を使った可愛いデザインの店舗でした

三台の貨車を繋いで、確かにうなぎの寝床みたいにながい店舗でした
老舗の和菓子屋さんが、アイディア商品で出して全国区ですが、その秘話は:
http://www.shunkado.co.jp/sweets/unagipai/tanjyohiwa.php
ところがなにが驚いたかって、”柳の下のうなぎ”ってことでは無いでしょうが、会社の気合を感じる派生商品がここ本店売店に並んでいました!!

これは、同じ浜名湖名産すっぽんです!どーだー! キャッチは、”朝のお菓子”

そして、アルコールが多少入っているそうで”VSOP”不眠症用なのか、”真夜中のお菓子”です。 因みに、お買い得用コーナーがあります!

しらすパイのしらすは遠州灘特産ですよね!わさびとざらめ、2種類あります!
勿論、和菓子屋部隊も立派にあって、美味しそうな和菓子が沢山ならんでいます。

正統派和菓子です! 売り切れご免な盛況ぶり!

品の良い健康そうな店員さんで、”夜のお菓子”なイメージは全くありません。(いいのかわるいのか…)

店内は青山にあっても全然イケてる明るい気持ちの良いお店でした!
お連れ頂きありがとうございました! お土産ごちそうさまでした!
Scotland Glasgowです!
2018年3月13日
現在スコットランドの第一の都市、グラスゴーにいます!(スコットランドの首都はエジンバラで100km弱真東にあります)
緯度的にはほぼほぼスカンジナビア半島と同じ高さなのでさぞかし寒いかと思いきや、
大西洋側の暖流と、山に囲まれた低地にあり寒い空気が入りづらいことで、本日は6°/3°とOKな感じです。
そもそもこの街は、中世は貿易港としてタバコや塩、砂糖の中継貿易で相当いけてたそうで、その後も造船等の重工業で栄えて、欧州全体でもパリ、ロンドン、ベルリンの次程度に来る100万都市だったそうです。
それが、重工業が価格競争で厳しくなり、現在はIT系、ゲーム系等で巻き返しを図っているそうで、やってきました!

当然の様に売られています。勿論

ハギスは羊の内蔵のミンチと様々なハーブを混ぜて湯がいたソーセージです。結構美味しいです。
中世に栄えていたことを十分証明するように街中には素晴らしい建物と教会がありました。
春はあけぼの…
2018年3月6日
皆様お元気でいらっしゃいますか?
年明けたなぁと思ってたら、あれっ立春来たな~ってばたついている内に、旧正で少しは落ち着いたなー、って言ってスキを見せたら、もう3月だぁー!って尻に火が付いている人は、僕だけでなく結構多いのではないでしょうか? 弊社は、頂戴した3月末のご発注をこなすべく、エンジニアが日々泣きそうになって頑張っています…
それでも季節は移ろうもの、段々明ける時間が早くなるに連れて、朝の空気が春のものに入れ替わってきた感じですね!

家の前の街路樹を勝手に誰かが抜いて植えた河津さくらも咲き始めました
ところがどっこい、春が来た途端にうかうかしてられないのが、花粉症… 僕は、カニアレルギーとか、バラ科アレルギーとかでやられていて、花粉症も適当にもっていますが、今年は”整腸するとアレルギーや花粉症と闘える”と聞いて、安易にヨーグルトを食べ続けてます。その甲斐あってか、結構、最小限で済んでますが、まゆつばでしょうか…

清澄通深川の海辺橋のさくらです。裏の伊勢屋の工場からのアンコを蒸す甘い匂いと混じって美味しそうな桜です。

相生橋からの眺めは明らかに春の空気に入れ替わった少し霞んだ朝の風景です
花粉に負けず、大きく深呼吸をして、心も身体も春の息吹に満たされましょう!
P/S: ”春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山際、少し明かりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる” 『枕草子』清少納言